アメリカでのデイケア(保育園)の選び方:8軒見学してわかった見極めのコツ

デイケア
  • URLをコピーしました!

本ページはアフィリエイト広告を利用しています。

ご無沙汰しております。ミイです。

6月から2歳の息子がデイケア(保育園)に通い始め、ようやく家でまったりする時間を持てるようになりました。自由時間が久しぶりすぎて何をしていいかわからず、とりあえずブログを書いています(笑)。

保育園といえば、日本では、無償である代わりに入るのがとても大変なもの、というイメージですよね。

でも、私の住んでいるアメリカでは、保育料さえ払えば誰でも、しかも母親が主婦でも、子供を預けることができます。(ただし、保育料は目玉が飛び出るほど高額です・・・)

この記事では、私が息子のデイケアをどうやって探したか、また、どうやってたくさんの候補の中からベストなデイケアを選んだかについて、情報を得るコツや注意点を踏まえながらご紹介していきます。

なお、アメリカの保育園に実際に通わせたらどんな感じなのか、日本とは違うアメリカの保育園事情について知りたい方にはこちらの記事がおすすめです。

少しでもご参考になれば嬉しいです!

目次

家の近くのデイケア情報を調べる

「そろそろ子供をデイケアに入れてみようかな〜」と思ったとき、まずやることと言えば、家の近くのデイケアの情報収集ですよね。

私は、主にインターネットと、ママ友の口コミで情報を集めました。ご参考までに、どうやって調べたかの詳細をお伝えしていきますね。

Google Mapで調べる

私がデイケア探しで一番初めに始めたのは、Google Mapでの検索でした。

自宅にいるときに、検索欄に「daycare」と入力し、現在地(自宅)に近いデイケアを探しました。Google Mapでは、

  • そのデイケアが自宅からどれくらい近いか
  • デイケアの外観や内装の写真
  • 営業時間
  • 電話番号
  • 公式サイト
  • 利用者の評価(星1つから5つまで)
  • 利用者の口コミ

などが簡単に調べられて便利です。

特に利用者の評価と口コミは、そのデイケアの良し悪しを判断するのにとても重要ですが、この評価と口コミを見るとき、「何ヶ月前(何年前)に書かれたものなのか?」というのがけっこう大事です。

たとえば、評価の平均が4.7と高いデイケアがあったとします。一見なかなか良さげに見えますが、良い口コミの大部分がある時期に集中して投稿されているのなら、「この時期にだけ、サクラを雇ったのかも?」と推測することができます。

また反対に、すごく酷いレビューがあっても、それがたとえば3年前のものなら、「今はもう改善されたかも」という可能性が出てきます。また、酷いレビューは読み込んでいくと、「これは、この保護者がモンスターペアレンツなだけなのでは・・・」と感じる時もあるので注意です。

デイケアによっては、悪いレビューに対して、「申し訳ありませんでした。よかったら、嫌な思いをさせた補償をしたいのですが」というような丁寧な返信を書いているところもあり(Google Mapのレビューには返信ができます)、そういうデイケアには、「自分がトラブルに遭っても、きちんとした対応をしてくれそうだな」という安心感が持てます。

また、レビューの数が多いデイケアは、たくさんの良いレビューに悪いレビューが埋もれて見えなくなっていることが多いです。そういうときは、星1つや2つのレビューだけを表示させて、悪いレビューもチェックしておくことをおすすめします。

特に、良いレビューは短文ばかりで、悪いレビューは深刻そうな長文、というデイケアは要注意です。

アメリカの大手口コミサイトYelpで調べる

アメリカにはyelp.comという、日本で言うところの食べログのような口コミサイトがあります。

これはもともとはレストランの口コミサイトなのですが、レストランに限らず、デイケアや病院、スーパーなどの施設の情報も調べることができます。

Yelpから得られる情報は、場所、電話番号、営業時間、レビューなどで、ほぼGoogle Mapと同じですが、この二つを比べると、同じデイケアでも全く違う評価が出てきたりして興味深いです(利用している客層が違うのでしょう)。

Google Mapでは検索されなかったデイケアが出てくることもあるので、両方チェックしておいて損はありません。

そのデイケアの公式サイトで調べる

Google MapやYelpで、「ここ、いいかも」というデイケアを見つけたら、公式サイトがあるかどうかもチェックしておきましょう。

公式サイトでは、通っている子供達の写真や、クラスのカリキュラム、ランチメニュー、何歳から預けることができるかなど、ここでしか手に入れられない情報が載っていることが多いです。

ただし、肝心の保育時間(何時から何時まで預けられるか)や、価格などについては書いていないことがほとんどで、電話で直接聞かないといけません。

ママ友から口コミを聞く

今まで、長々とインターネットでの情報の探し方について書いてきましたが、もしママ友から生きた情報をもらえる機会があるのなら、それが一番の方法です。やはり、生の声に勝るものはありません。

特に、

  • 保育士さんが良い人か
  • 教室の雰囲気
  • 地域のデイケア価格の相場

などは、実際に保育園を利用してみたり、いろんな保育園を何軒も調べてみたママ(パパ)でないとわかりません。

人は、頼られると意外と嬉しいものなので、ぜひ遠慮しすぎずに尋ねてみて下さい。

デイケアに預けたい時間や予算を決める

インターネットや口コミで、調べられそうなことをあらかた調べたら、次は、自分がどのようにデイケアを利用したいのか考えてみます。

私は、自分が専業主婦で、そこまでお金に余裕がないため、「週2で15時まで預かってほしい。予算は、500ドルくらいかな」と思っていました。

結局、「やっぱり週3にして、800ドルまで出しちゃおう!」と考えを改めることになるのですが、それでもやはり、デイケアに直接コンタクトを撮る前に、預けたい時間と予算はおおまかにでも決めておいた方がいいです。

でないと、いざデイケアに電話して質問しようとした時、どうしても受け身になるというか、一方的に色々説明されてなんとなくわかった気になって電話を切ってしまうんですよね。。。

そして、「あっ、あれ聞くの忘れた!」と後で気づいて、もう一度電話する羽目になるという・・・。そして、1度目に担当してくれた人とは別の人が出てまた一から事情を説明する羽目になるという・・・。

スムーズに無駄のない質問ができるよう、ぜひ、電話をする前に「どんな風に保育園を利用したいか」のビジョンを考えてみて下さい。

デイケアに電話で質問する

さて、実際に子供を預けるイメージが膨らんできたら、いよいよデイケアに電話して直接コンタクトを取っていきます。

英語が苦手で、ちょっと腰が引けてしまう・・・という方も、大丈夫です。

デイケア探しで質問するべき項目は、そこまで多くはないですし、その答えも、ある程度予想をつけることができます。「こんな会話が来るだろうな」というパターンさえ予想できていれば、英語ってそんなに難しくありません。

まずは、デイケアに電話したときに話すべきポイントを、ざっと箇条書きしてみますね。

デイケアに質問するべきポイント
  • 電話の冒頭で、まず自分の名前、子供の年齢、いつから入園したいかを伝える
  • 自分にぴったりの通園プラン(週何日、何時間)があるか確認
  • そのプランの料金を聞く
  • Registration Fee(入園料)がいくらか聞く食事やオムツやおしりふき代が別料金かどうか聞く
  • クラスに先生が何人、生徒が何人いるのか(英語ではstudent : teacher ratioと言います)を聞く
  • 夏休みも預かってくれるか聞く
  • いつから入園できるか(クラスに空きがあるか)聞く
  • 見学ツアーの予約をする → 子供の名前や生年月日を聞かれるので答える
  • 電話を取ってくれた担当者の名前を聞く

特に、自分にぴったりの通園プランがあるかどうかは重要で、デイケアによっては、6:00-18:00までなどのフルタイムのプランしかないところや、月から金まで通わせなければいけないところもあります。

私は、週2,3で15時まで預かってくれるところを探したのですが、この条件ではなかなかぴったりのところが見つからず、9軒のデイケアに電話をかけました。

パートタイムは、15時までではなく12時まで(しかもランチなし)のコースを設定しているデイケアが多い印象でした。

また、料金については、週払い(weekly)のところと月払い(monthly)のところがあるので注意です。

料金が高すぎると、他の条件がどんなに良くても通わせられないと思うので、料金は電話の早い段階で聞いて、「あ、無理だな」と思ったら、

「Sorry, it”s way over our budget. Anyway, thank you for the info.(すみません、かなり予算オーバーで無理そうです。でも教えていただいてありがとうございました)」

と言って電話を切りましょう。そうすれば、無駄な時間をロスせずにすみます。

Registration fee(入園料)とは、入園した時と、年度区切りの1年ごとに払うお金のことで、私が調べた限りでは、安値で65ドル、高値で200ドルと園によってばらつきがありました。

ランチについては、給食を用意してくれるデイケアと、親がお弁当を持たせなければいけないところがあります。給食代も、保育料に込みのところと、別料金のところがあります。

おむつやおしり拭きは、デイケアによっては園で用意してくれるところもあります。

先生と生徒の比率は、2歳の場合、ジョージア州では1:10よりも子供が増えないようにしなければならない法律がありますが、私が調べたデイケアは1:8に設定しているところが多かったです。

ジョージア州では、ほとんどのデイケアが夏休み期間中(6-7月)も営業していますが、中には夏休みや春休みなどの長期休暇を設定しているデイケアもあるので注意です。

クラスに空きがなく、すぐに入園できない場合は、「○月には空きが出るから」と約束される場合と、先行き不透明のままWaiting Listに登録するか(空きができ次第、園から連絡をもらえる)聞かれる場合があります。

デイケアによっては、Waiting Listに登録料がかかる場合があり、私も登録料として50ドル払いましたが、その後、晴れて入園した時に、その50ドルは入園料から差し引いてもらえました。(なので実質負担は、待たずにスッと入園した子たちと同じ)

ただし、空きができたときに親の方が入園を断った場合は、Waiting Listの登録料は返ってきません。

見学ツアーを予約するときは、どんなアクティビティーを見たいかを考えて時間を設定することをオススメします。たとえば、外遊びが見たいなら、外遊びを毎日何時にしているかを園に聞いて、その時間を狙って予約を入れると良いです。(お昼寝の時間にバッティングすると割りを食うので要注意・・・)

最後に、まれにですが、電話で担当者が言ったことと、実際入園する段になって園が言うことが食い違うことがあります。(予約がそもそも入っておらず見学を断られた、など)

そういう時のために、念のため、電話を取ってくれた担当者の名前を聞いておくと確実です。

デイケアへの電話質問の会話例

「デイケアと電話が繋がってから、どう話を持って行けばいいかわからない・・・」

「電話の途中で、何を話せばいいかわからなくなってしまったらどうしよう・・・」

という方のために、ざっくりですが、デイケアへ電話した時の会話例を英語で書いてみました。

私が何軒も電話した中で、「こういう流れで質問を進めると、一番効率がいいな」と試行錯誤のうえ編み出した最強の会話例なので、ぜひご活用くださいませ〜。

]Hello, I’m looking for the daycare for my 2-year-old son. Can I ask some questions?

(こんにちは。2歳の息子を通わせるデイケアを探しているのですが、いくつか質問させていただけますか?)

Sure! How can I help you?

(もちろんですよ!どうぞ。)

Do you have part-time option? Like, 8am to 3pm, 2days a week…

(パートタイムのプランってあるんでしょうか? たとえば、朝8時から午後3時までで、週に2回、みたいな・・・)

Well, we have part time as 8:30 to 3pm. We offer 2days or 3days a week.

(8:30から3時までのコースがあります。週に2回、または週に3回も選べます。)

Great. How much is the tuition for part time, 2days a week?

(よかった。パートタイムの週2回だと、保育料はいくらになりますか?)

It will be 130 dollars. And you also need to pay 100 dollars at the beginning as the registration fee.

(それだと130ドルですね。それと、最初に100ドルの入園料がかかります。)

OK, 130 dollars… per week?

(はい、130ドル・・・これって毎週の価格ですよね?)

You are right. That is the weekly cost.

(おっしゃる通りです。週の価格です。)

Does the tuition includes lunch and diaper?

(保育料に、ランチ代とオムツ代は含まれますか?)

It includes lunch only. You have to bring diapers and wipes, ma’am.

(ランチ代は含まれます。おむつとお尻拭きは、自分で持って来ていただかないといけません。)

OK, no problem. What is the teacher : student ratio in your school?

(わかりました。問題ありませんよ。先生と生徒の比率はどれくらいですか?)

There are 8 children per teacher. This is much better rate than Georgia standard, which is 10 per 1.

(先生1人に対して、子供8人です。これは、ジョージア州基準の子供10人よりよほど良いレートです。)

Sounds good. Are you open in holiday season, like summer vacation?

(それはいいですね。夏休みのような長期休暇も営業していますか?)

Our regular season starts in August and ends in May, but we have Summer session in June-July. It requires 85 dollars as registration fee.

(通年の保育は8月から5月で終わりですが、6-7月は夏季保育をやっていますよ。夏季保育には、85ドルの登録料が別途かかります。)

OK. Is there availability for my son right now?

(なるほど。息子はいますぐ入園できるでしょうか。クラスに空きはありますか?)

Let me check…Can I have his date of birth?

(少々お待ちください・・・彼の生年月日は?)

It is two thousand seventeen, April 1st.

(2017年の4月1日です。)

Thank you…great. There are 2 more rooms.

(ありがとうございます・・・よかった。まだ2人ぶん空きがあります。)

Perfect. I think I asked all the questions I had. Thank you.

(よかった。これで、聞きたかったことを全て聞けました。ありがとうございます。)

You are always welcome. Would you like to schedule a tour?

(良かったです。保育園の見学ツアーをお申し込みされますか?)

Yes please. I can come anytime except Thursday.

(お願いします。木曜以外ならいつでも行けます。)

I see…how about Friday, at 9:00 ?

(かしこまりました。金曜の9時からはどうでしょう?)

]OK. I’ll see you on Friday.

(いいですよ。では金曜日に)

Sounds good. And, may I have your name and number?

(良かったです。お名前とお電話番号をいただけますか?)

Sure. Akiko Suzuki, xxx-xxx-xxxx.

(もちろんです。スズキアキコ、xxx-xxx-xxxxです。)

OK, you are all set! See you on Friday at 9:00.

(よし、予約完了しました。金曜の9時にお待ちしています。)

Thank you. And, can I have your name again?

(ありがとうございます。あと、あなたのお名前をもう一度教えていただけますか)

Sure. I am Maria.

(ええ、私の名前はマリアです。)

見学ツアーに行く

電話をしてみてそのデイケアを気に入り、見学の予約をしたら、いよいよ実際にデイケアを訪問してみます。

デイケアに着いたら、まず、

  • 家から通いやすいか?
  • 駐車場には停めやすいか?

を確認しましょう。

アメリカのほとんどのデイケアでは、セキュリティのためエントランスにパスワード式のロックがかかっています。インターホンを押したり、中の職員さんに気づいてもらったりして、建物に入れてもらいましょう。

受付で、「I have a reservation for tour at 3:00.(3時から見学の予約をしています)」と言うと、職員の人が中を見学させてくれます。(マネジャーやダイレクターなど、権限のある偉い人が案内してくれることが多いです)

見学を始める前に、

「Is it OK if I take photos of the facility? (施設内の写真を撮ってもいいですか?)」

と一言断り、OKだったら写真を残しておくと、家に帰った後の貴重な判断材料となります。ただしプライバシー保護のため、なるべく園の子供達が写らないように配慮すると良いでしょう。

見学中は、教室の中、プレイヤード、食堂(ない場合もある)などを案内されますが、その時に、気になることはどんどん積極的に質問すると良いです。

ご参考までに、私が実際に聞いた質問を箇条書きにしておきますね。

  • セキュリティはしっかりしているか?(オートロックや監視カメラがあるか?)
  • 監視カメラの映像は録画されているか?(大けがをしたなどの問題が起こった時、さかのぼって証拠の映像を見られるか?)
  • 監視カメラの様子を保護者がオンタイムで見られるような動画配信サービスはあるか?
  • 毎日どんなアクティビティをするか?(絵本やダンスなど)
  • 外遊びの時間は何時間? 1日何回?
  • 昼寝は1日何時間?
  • 食事のメニューは? 飲み物は? 甘いものを出しすぎないか?
  • トイレトレーニングをしてくれるか? 何歳から?
  • ランチは給食があるか? お弁当を持ってこなければならないか?
  • 子供の様子を写真に撮って送ってくれるか?
  • ランチを食べた量やオムツを何回替えたかなどの情報をもらえるか?
  • 月謝は月払いまたは週払いか?
  • 何歳から何歳のクラスに入る予定か?
  • ひとつ上のクラスに進級する目安は?
  • 引っ越しなどで退会する場合、何日前に届けを出す必要があるか?
  • 長期旅行に行く場合、その間の保育代を払わずに休めるか?

こうして改めて書き起こしてみると、ちょっと質問しすぎですね、わたし(笑)。

ここまで質問ぜめにする必要は全くないので、あくまで「こういうしつこい親もいるんだな〜」程度に考えていただければ十分です。

ただ、ひとつだけ、「教室の中の映像をオンタイムで見られるサービス」については、聞いておくことを強くおすすめします。

なぜなら、この配信サービスがあると、保育士さんたちに「保護者に見られているかも」という意識が働くため、虐待などの問題が起こりにくいからです。

「24時間、保護者に何を見られてもOK」と自信を持って言えるデイケアになら、大切な我が子を安心して預けることができます。

また、見学するときのポイントとして、

  • 受付スタッフは親切か?
  • 子供達は楽しそうか?
  • 保育士さんは優しく子供に接しているか?
  • 保育士さんがクセのない英語を話すか?(アメリカでもお給料が安めなのか、移民の先生が多い印象を受けました)
  • 外遊びのプレイグラウンドの広さは十分か?(クラス全員が走り回っても危なくないか?)
  • プレイグラウンドに屋根や木陰はあるか?(熱中症になりにくいか?)

などもチェックすると良いです。

また、見学の後に園の資料をもらえることがほとんどですが、特に

  • 料金表
  • 1日のタイムテーブル表
  • ランチとおやつのメニュー表

の3つは大事なので、渡された資料の中に入っていなければ、もらえないか聞いてみることをおすすめします。(もしもらえなくても、掲示板に貼ってある表を撮影させてくれることがあります)

自分の子供に一番合ったデイケアの選び方

気になるデイケアを全て見学し終わったら、いよいよ、どのデイケアに子供を通わせるか選ぶ作業に入ります。

選び方のコツ・・・というのは、正直ないです!(笑)

「子供の保育で何を重視するか」「どんなサービスを便利と思うか」「いくらまでなら払えるか」などは人によって様々なので、「○○なデイケアを選べば間違いない!」という絶対の法則はありません。

なので、情報収集や見学をしっかりとして、やれるだけのことをやったら、あとは直感で決めてしまってOKだと思います。

かくいう私も、7軒見学に行って「どこもしっくりこないな・・・」とモヤモヤしていましたが、まさかの8軒目に一目惚れして、見学したその日に入園を決めて帰りました(笑)。

迷ったときは、「自分が子供の立場だったら、どこに通いたいか」を軸に考えると、すんなり解決することがあるので試してみて下さい。

アメリカで良いデイケアを探す方法:まとめ

気づいたら超絶長い記事になってしまいましたが、ここまで読んでくださって本当にありがとうございます・・・!

まとめると、1からデイケアを探して選ぶ方法は、以下の通りです。

  • インターネットやママ友の口コミで情報を集める
  • 週何日、何時間預けたいか決める
  • 保育料の予算を決める
  • デイケアに電話し、価格などの電話でしか聞けない情報を聞く
  • そのデイケアを気に入れば、そのまま電話で見学の申し込みをする
  • デイケアを見学する
  • 見学に行ったデイケアの中から、一番いいところを直感で選ぶ

皆様が、「ここなら安心して子供を預けられる!」と思えるデイケアに出会えることを祈っております。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次