本体不要のアプリ型レンタルWi-Fi詳しくはこちら

子供に楽しく英語が身につく魔法の無料動画 Super Simple Songs

super simple songsを見ているipad画面
  • URLをコピーしました!

今の時代、子供に英語を身につけて欲しいと思わない親はいません。

そして大抵の皆さんは、

  • 苦労の少ない方法で
  • 本人が楽しんで
  • お金をかけず
  • 親の手間もかけず
  • 日本語英語ではなくナチュラルな英語を

学んで欲しいはずです。

そんな都合のいい、魔法のような英語勉強法が果たして存在するのか?とお疑いの方もいらっしゃるかと思いますが、実はちゃんと存在します。

それは、Youtubeの無料動画、Super Simple Songsシリーズです。

この動画の何がそんなに素晴らしいのか、そして、どのように使えば優れた英語学習効果を発揮するのかを、これから順を追って説明していきますね。

目次

Super Simple Songsって、どんな英語教材なの?

Super Simple Songsとは、Youtubeで無料で視聴できる、英語の歌の動画シリーズです。

ひとつの動画は約1時間で、一曲1〜3分ほどの短い歌が20曲くらい連続でどんどん再生されていきます。全ての曲は、可愛く楽しいアニメーションつきです。

動画の最初に広告が入ってちょっとイライラしますが、いったん歌が始まってしまえばその後はずっと広告は出ないので、「まあ無料で楽しませてもらってるし、これくらい我慢するか」という気になります。

Apple TVでは動画の途中に広告は入りませんが、スマホやタブレットで視聴した場合は、10分に一度くらいの感覚で広告が入ります。

たとえば、下記の動画が、Super Simple Songsシリーズで一番人気の曲、「Baby Shark」から始まる55分の動画です。

これ以外にも、他の曲で構成された同じような動画がたくさんあります。ぜひ色々見比べて、お気に入りを見つけてみてください。

今や世界100カ国以上で親しまれているSuper Simple Songsですが、なんとその始まりは日本の世田谷にある英会話教室でした。

キッズ向けの授業のネイティブ講師の皆さんが、「子供達が楽しく学べる理想的な教材ってなかなかないなあ・・・それなら自分たちで作ってしまおう!」思ったのがきっかけだそうです。

Super Simple Songsのウェブサイトを見ると、動画作りに携わっている皆さんは全員、英会話の講師であるだけでなく、心理学や外国語教育や音楽などのスペシャリストだということがわかります。

そうした特別なスキルの持ち主が作っているだけあって、Super Simple Songsはとにかく子供の食いつきがすごくいいです。

きっと要所要所に、子供の注意を引きつけるようなうまい工夫がされているのだと思います。

どれくらいすごいかと言うと、この動画を前にして、飽きて他のことをしている子を見たことがないレベルです。

楽しいから、毎日見る。毎日見れば、曲を覚える。

アニメーションがあるから、曲の意味も理解できる。アニメーションの中に簡単な単語のスペルも出てくるから、読みも覚える。

ネイティブの綺麗な英語の動画だから、自然な発音やイントネーションも身につく。

まさに、いいことずくめです。

私が住んでいるアメリカだけでなく、日本の英語教育に熱心なママ達にも熱烈に支持されているようで、私のお友達のママブロガー・まんまるさんも絶賛されています。

Super Simple Songsを、どう使うべき?

では、この動画を使って、どう子供に英語を教えれば良いのでしょうか?

一番簡単な方法は、とりあえず子供のいる部屋で動画をつけて、あとは放っておく。これだけ(親の負担ゼロ)でもかなりの効果があります。

スマホやタブレットより、大画面のテレビの方が望ましいです。Youtubeをテレビで見る方法については、こちらのサイトがわかりやすくてオススメです。

Youtubeをテレビで見る最も簡単な方法とは!

少しくらいなら親の負担がかかっても大丈夫!という方は、ぜひお子さんをお膝に抱っこして、一緒に歌ったり、数え歌に合わせて数を数えたり、「このキャラクターかわいいね!」と感想を言ったりして一緒に楽しんでください。

そして、もしお子さんが何かリアクションを返したら、「すごいね!上手にできたね!」と大げさに褒めてあげてください。

子供はお母さん(お父さん)と一緒に何かをすることが大好きですし、さらに褒めてもらうことで自信がつき、Super Simple Songsが、ひいては英語が今よりもっと好きになります。

親御さんの中には、「自分が歌うのを聞いて、日本人っぽい発音が子供に移ってしまわないか不安・・・」という方もいらっしゃると思いますが、心配はいりません。

親の歌と並行して、正しくナチュラルなSuper Simple Songsの音源を聴いているのですから、「ママ(パパ)よりこっちのテレビの歌の方がうまいから、こっちの真似してね」と言えば、子供はちゃんと正しい発音やイントネーションを吸収してくれます。

現に、お父さんもお母さんも普通の日本人で、Super Simple Songsの歌を聴いて育った女の子(今は3歳)を知っていますが、綺麗な発音でYellow, Redなどの色の名前や、Circle, Squareなどの形の名前を言えるようになっています。

英語教材として、どのくらい効果があるの?

Super Simple Songsの英語教育効果については、残念ながら、うちの息子(13ヶ月)はまだ「まんまー!」としか話さないので何とも言えません(笑)。

それでも「If You’re Happy(幸せなら手をたたこう)」という曲が流れたり、私が「Can you clap your hands?」と聞いたら、パチパチ叩いてみせてくれます。

私のママ友の子供さんはみんな、生後5ヶ月ごろから週に何回もSuper Simple Songsを見ているのですが、だいたい2歳前後で、Yellow Bus!とかPink Flower!とかYum Yum!とか指差しながら話せるようになっています。

発音やアクセントも、ネイティブと変わらず流暢で、本当にびっくりします。なかには、単語だけでなく、動画にあわせてお歌を上手に歌える子もいます。

これはお母さんから聞いた話ですが、

「アメリカに住んでることは住んでるけど、ほとんど家に籠りきりだから、息子が生の英語を聞く機会はほぼないんだよね。なのに、色や形や食べ物を英語で言えるのが本当に不思議・・・。付けっぱなしにしてるSuper Simple Songsから学んだとしか思えない!」

と、驚いていました。

2019年9月 追記

息子は現在2歳半になりましたが、Head Shoulders Knees and Toesなどの遊び歌を歌いながら、体の部位を指させるようになりました。

一時期はSuper Simple Songsに飽きてしまい、しばらく遠ざかってしまっていましたが、また最近ブームが再燃しています。

ここ数か月全然観て(聴いて)いなかった曲でも、赤ちゃんの時にたくさん観た記憶をもとに、ある日突然歌いだしたりするので本当に驚きです。

「ああ、赤ちゃんのまだ話せない時期にたくさん英語の歌を聴かせたことは、けっして無駄ではなかったんだな」と、嬉しくなります。

英語学習以外にもメリットがある?

Super Simple Songsには、英語が身につくだけでなく、それ以外の嬉しいメリットもたくさんあります。

私がいまざっと思いつく限りで、こんなにあります。

  • 子供に邪魔されず家事ができる
  • 動画を見せれば泣き止む
  • 音感やリズム感がつく
  • 生きる上で必要な知識が覚えられる
  • 歯磨き、お風呂、朝の身支度などを、歌に合わせて楽しんでやるようになる

これから、それぞれのメリットについて、詳しく説明していきますね。

子供に邪魔されず家事ができる

Super Simple Songsはとにかく楽しい動画なので、子供はとても真剣に見てくれます。

その隙に、料理や掃除などの家事を済ませられるのは、素晴らしいメリットです。私は息子が夢中になっている隙に、ささっとゴミ捨てに行くこともあります。

「家事に没頭するうちに時間を忘れ、ついつい動画を長く見せすぎてしまうかも・・・」と心配になるかもしれませんが、ひとつの動画は約1時間で終わるので大丈夫です。

中にはひとつ30分程度の短い動画もあるので、「1時間はちょっと見せすぎかな」と思う方は、まずは短いものから試してみてください。

動画を見せれば泣き止む

抱っこしても、絵本を読んでも、お菓子をあげてもぐずって泣きやまない時、私は最後の手段として、Super Simple Songsをテレビで流します。

それで8割がた泣き止むのですが、それでも泣きやまない時はお膝に乗せ、歌のリズムに合わせて揺れながら一緒に歌います。

息子がこれで泣きやまなかったことは今までなく、本当に助けられています。まずは親の自分が、めちゃめちゃ楽しそうに歌うのがコツです。

音感やリズム感がつく

歌に親しむことで、英語だけでなく音楽のセンスも磨くことができます。

すでに前述しましたが、知り合いのお子さんで、まだ2歳にならないのに音程とリズムばっちりで歌っているのを見た時は本当に驚きました。

音楽のセンスを磨くという意味で私がおすすめしたいのは、この「Row Row Row Your Boat」。男声と女声のハモりが美しく、これを聞いて育つと感受性が豊かになりそうです。

なお、人間の耳というのは、幼いころに慣れ親しんだ言語やトーン、リズムしかうまく聞き取れないようにできているそうです。

それ以外の音は、自分の人生に関係ない雑音として、よっぽど意識的に聞こうとしないかぎり自然とシャットアウトされます。

私も、幼い時身近に低い声で話す大人がいなかったからか、低く落ち着いた男性の声はとても聞き取りづらく苦労しています。(夫の言うことを、よく「えっ?」と聞き返しています笑)

まだ耳がやわらかく、何でも吸収できる幼いうちに、様々や言語や音楽に触れさせてあげたいですね。

生きる上で必要な知識が覚えられる

たとえば、この動画「How many fingers?」は、両手と両足の指を数える数え歌です。10までの数を学ぶことができます。

どこかひょうきんで憎めないモンスターのキャラクターが可愛らしく、大変おすすめです。

数の他にも、色、天気、時計の読み方、体の部位など、生きる上でいつかは覚えなければいけない知識を、楽しい歌とアニメーションを見るうちに自然と覚えられます。

歯磨き、お風呂、朝の身支度などを歌に合わせて楽しんでやるようになる

Super Simple Songsには、なんと子供たちが嫌がる毎日の歯磨きを、楽しい歌遊びに変えてしまうお役立ちソングもあります。

この歌のおかげで、うちの息子は私が歯磨きを握ると「あー!」と自分から口を開けてくれるようになりました。

ただし、この歌では「Brush your teeth in the morning and night」と2回しかリコメンドしてくれないので、そのうちランチ後の歯磨きは「歌に入ってないじゃん」と拒否される日が来るかもしれません(笑)。

他にも、お風呂で体を順々に洗う歌、朝起きてから学校に行くまでの準備の歌など、お役立ちソングが沢山あります。

Super Simple Songsの一番のおすすめはどれ?

「それで、Super Simple Songsの一番のオススメ曲はどれ?」と聞かれると、とってもとってもとーっても悩ましいのですが、がんばってあげるとすると、「Apples and Bananas」でしょうか。

ひたすら「I like to eat eat eat apples and bananas!」と繰り返してるだけの歌なので、単語も簡単で覚えやすいです。

曲の途中から、ApplesとBananasに含まれるAの音を全てEに変えて歌います(EEplles and BaEEnEEes、といった感じ)。それが終わったら、I、O、U(OO)と順番に母音を入れ替えて歌う遊び歌です。

これはSuper Simple Songsのオリジナルの歌というより、アメリカ人なら誰でも知っているメジャーな子供の歌です。

単調ですが、流れるアニメーションがコミカルでかなり面白いので、大人でも飽きずに最後まで見られます。

親子で歌いたいけど、英語の歌詞が聞き取れない・・・

「Super Simple Songsを子供と一緒に歌ってみたいけれど、英語の歌詞がわからない・・・」という方には、歌詞を調べる2通りの方法があります。

(もし需要があれば、人気の曲の歌詞と和訳を紹介する記事も書こうと思っています)

英語の歌詞を調べる方法(面倒だけど無料)

まず試してみてほしいのは、Youtubeの字幕機能です。字幕を使えば、曲を聴きながら歌詞を調べることができます。

PCやスマホでの字幕の表示方法については、下記のサイトがわかりやすいです。

知ってると便利!YouTubeで字幕を出す簡単な方法【PC/スマホ】

テレビについては、すみませんが、Youtube字幕の使い方はメーカーによって様々なので、ご自分で調べてみてください。

ただ、字幕を使った歌詞表示方法には、ひとつ難点があります。Super Simple Songsでは、たいてい動画の一番最初の曲には字幕がついているのですが、2曲め以降からは表示されないことが多いです。

なので、歌詞を知りたい曲が一番最初に流れる動画をいちいち検索で探して、再生する必要があります。

さらに曲を検索しようにも、動画の中で曲名が文字で表示されたりはしないため、ある程度歌詞を聞き取って「たぶんこれがタイトルだろう・・・」と類推して検索する必要があります。

手っ取り早く調べる方法1(アメリカに住んでいる場合)

「いちいち1曲ずつ歌詞を調べるのは面倒くさい!」という方には、アメリカのAmazon.comでSuper Simple SongsのDVDを買って字幕を見るという方法があります。Youtube版とは違い、Amazon版は全曲字幕が入っています。

Youtubeと違って動画は有料ですが、もしPrime会員なら、Prime VideoでDVDを無料で視聴できます(2019年9月時点)。

たとえば、上記のDVDに収録されている曲は、以下の通り。

01. The Bath Song11. I See Something Blue
02. Hello!12. My Teddy Bear
03. If You’re Happy13. Walking Walking
04. Old MacDonald14. Mary Had A Kangaroo
05. Put On Your Shoes15. I See Something Pink
06. Make A Circle16. Mystery Box
07. The Pinocchio17. Clean Up!
08. One Little Finger18. Head Shoulders Knees & Toes (Learn It)
09. Rain Rain Go Away19. Head Shoulders Knees & Toes (Sing It)
10. The Wheels On The Bus20. See You Later, Alligator

Amazonでは常にAmazon Primeの30日無料トライアルキャンペーンをやっているので、このキャンペーンに申し込んで30日以内に歌詞をマスターしてしまえば、お金はかかりません。

手っ取り早く調べる方法2(日本に住んでいる場合)

日本のAmazon.co.jpや楽天でも、Super Simple SongsのDVDやCDを購入できるようです。しかも、こちらは付属の歌詞&和訳カード付き。豪華ですね!

ただしダウンロード版はなく、Prime会員でもDVDやCDの現物を購入しないといけません。そして選曲やパッケージデザインは、アメリカ版とは全く違うようです。

たとえばこのDVDには下記の曲が収録されています。

01.  Old McDonald09.  Do You Like Broccoli Ice Cream?
02.  The Wheels On The Bus10.  Count And Move
03.  If You’re Happy11.  Counting Bananas
04.  Put On Your Shoes12.  One Potato, Two Potatoes
05.  Head Shoulders Knees & Toes (Learn It)13.  I See Something Pink
06.  Head Shoulders Knees & Toes (Learn It)14.  How’s The Weather?
07.  One Little Finger15.  Sweet Dreams (Goodnight Song)
08.  I See Something Blue

現時点で(2019年9月)アメリカと日本で発売されているDVDやCDを一通り確認しましたが、Youtube動画で見られる全ての曲が網羅されている訳ではないようです。

CDやDVDを購入される場合は、その前に、自分の好きな曲がちゃんと入っているかをチェックした方が良さそうです。

英語の歌詞を調べる方法(裏技)

「上記の方法ではどうしても調べられない!」という方には、お問い合わせフォームからミイに聞く、という手もあります(笑)。

時期によってはちょっと返信に時間がかかるかもですが、お困りでしたら遠慮なくどうぞ!

子供のための無料の英語動画 Super Simple Songs:まとめ

さて、ここまでで、子供に楽しく英語が身に付く無料のYoutube動画、Super Simple Songsについてご紹介しました。

最後に記事の内容をざっとおさらいして、終わりにしたいと思います。

  • Super Simple Songsとは、子供が楽しみながら、無料で、親の手をかけず、ナチュラルな英語を学べるスゴイ英語の歌動画
  • 心理学・外国語教育・音楽のスペシャリストが作っているので、子供の食いつきがすごくよく、英語学習効果も高い
  • ただ付けっぱなしにするだけで子供に英語が身に付くが、親も楽しんで歌うとなお良い
  • アメリカで生の英語に触れながら育つのと同じくらいの学習効果がある
  • 歌の歌詞を調べるには、字幕機能を使うかAmazonでDVDを購入すると良い

皆さんが、Super Simple Songsを使って親子で楽しい時間を過ごせること、そして、お子さんが「英語って楽しいな、もっとやってみたいな!」と、英語に興味を持ってくれることを祈っています!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次