こんにちは、ニューヨーク駐在妻のミイです。
やっとデルタ株が収まったと思ったら新たにオミクロンが出てきて、なかなか外出しづらい日々が続いて嫌になってしまいますよね。
私は根っからのインドア派なので、正直外出できない辛さはあまり感じないのですが、そのぶんコロナ前よりさらに家から出なくなってしまったため、運動不足になりすぎて、
- 冷え性が悪化
- 肩こり腰痛が悪化
- 産後太りが治らない
などの問題で生きるのが大変になってきました(笑)。
そこで、さすがに運動不足を解消しないとなあ・・・と一念発起して、ここ1ヶ月ほど自宅でできる運動に勤しんでいるのですが、その結果、目に見えて体が快調になったため、
- 運動嫌いでも楽しくできるエクササイズ
- あまり辛くなく、毎日続けやすい運動
- 初心者でも自宅で簡単にできる運動
のアイディアを共有したいと思います。
「楽しい気分で気づいたら続けられているエクササイズってないかしら・・・」
と探している方は、今からご紹介する運動をぜひ試してみてください。
ニンテンドーSwitchのリングフィットアドベンチャー
「お金なら払うから、とにかく運動する習慣をつけたい!人生と体型を変えたい!」
という方は、問答無用で何も考えずにリングフィットアドベンチャーを買うことをおすすめします。
発売当初の2019年は人気すぎて全く手に入りませんでしたが、さすがに今は落ち着いて普通にアマゾンで買えます。
こちら、ニンテンドーSwitch本体がないとソフトだけでは遊べないので注意です。
RPGのゲームで敵を攻撃したり、フィールドを探索するのにスクワットやらジョギング(その場で足踏み)やらの運動が必要になるのですが、ゲームに夢中になっているうちに、いつの間にか体が温まって息が切れています。
私はとにかく運動が嫌いで、自分の意思だけでは体がポカポカしてくるまで運動し続けるなんて絶対ムリなので、この、
「なんか知らんけど気づいたら10分も運動してた!」
という時間の進みの早さにとても感動しました。
また、ひとつのフィールド(面)をクリアするのにかかる時間が5〜10分と短めなので、私は絶賛赤ちゃん(次男)育児中なのですが、
「次男も昼寝したし、ちょっとだけリングフィットしちゃおうっと!」
と、スキマ時間を有効に使ってエクササイズすることができています。
産後の体のたるみにもよく効き、高かったけれど本当に買ってよかったです。
運動の負荷も自由に設定できるので、最初は無理のない、
「これくらいなら楽勝!」
くらいの低レベルで初めて、慣れてきたら徐々に負荷を上げるようにすると、心理的な負担も少ないです。
私はもともとゲーマーのRPG大好き人間で、リングフィットにもハマるだろうことはある程度予想できたのですが、RPG嫌いの夫(ファイナルファンタジー9の序盤で「これ、何が面白いの?」と言い始めた伝説の持ち主)も割と楽しんでやり込んでいたので、今までゲームにあまり馴染みがなかった方にもおすすめできます。
なお、4歳の長男は、なぜかリングコン(リングフィット専用の円形のコントローラー)には触りたがらず、似たような形のおもちゃを握りしめて真剣に親の真似をしています。
本人はゲームに参加しているつもりで、必死でいろいろ動いているのが可愛いです(笑)。
いろいろ書きましたが、
「健康のためには運動したほうが良いってわかっているけど面倒くさい!やる気がない!」
という方は、とりあえず何も考えずにリングフィットを試してみると良いと思います。
小型トランポリン
こちらのトランポリンはもともと、アパートの2階住まいの我が家が、下の階の方に迷惑をかけないように購入したものです。
4歳の息子がドタドタと床を走り回ると音がうるさいため、
「飛び回りたいときはトランポリンで跳ねときなさい」
と買い与えたものでした。
しかし、トランポリンで跳ぶのって大人でも地味に楽しいし、全身運動で思った以上に筋肉も使うので、手軽に短時間で体を動かすにはとてもいいなと思いました。
しかし買って数ヶ月もすると、新鮮さが薄れてあんまりやる気がしなくなるので注意です。
また、子供と一緒にリングフィットをするときに、子供をトランポリンの上に乗せているとドタドタ音がしないので近所迷惑になりません。
なお、上の商品はもともとは子供用で150ポンド(68キロ)までしか耐久性がないため、成人男性の方は要注意です。
一方で、成人向けのトランポリンを買うと、今度はスプリングが硬すぎて子供が乗ってもあまり跳ねないので、ご家庭に合ったものを選ぶのが大事です。
ヨガ動画でストレッチ
まずはお金をかけずに気軽にはじめてみたい!という方におすすめなのが、Youtubeのヨガ動画を見ながらのストレッチです。
スマホかタブレットさえあれば、今すぐ簡単に試してみることができます。
私のイチオシは、こちらのBelifeというチャンネルのマリコ先生のヨガです。
動画ひとつが大体7〜15分ほどなので、
「これくらいならがんばれるかも!」
と、気楽に始めやすいです。
女性の美ボディのための筋トレ初心者本
最後に、
「運動は大事ってわかっちゃいるけどやる気が出ない・・・」
「バストアップや桃尻を目指してみたいけれど、効果的で簡単なエクササイズ方法がわからない」
「自分なりにエクササイズしているけれど、これで本当に効果が出ているのがわからない・・・」
という方にオススメの、女性のための筋トレ初心者本をご紹介します。
この本のいいところは、「女性が憧れの体型になるための筋トレ」というテーマがしっかりしているところです。
鍛えるとゴツく見えてしまう筋肉は極力鍛えずに、スタイル良く見せるための筋肉だけをターゲットに鍛えよう!というコンセプトのもと、
- 各エクササイズがどの筋肉を鍛えているか
- 狙った筋肉を正しく鍛えられているかのチェック
- うまくできない時のヒント
を初心者向けにわかりやすく書いているのですが、このチェック方法やヒントがとにかく痒いところに手が届くほど的確で、
「そう、そこが知りたかった!!!」
と、読んでいて少なくとも10回は思いました。
どの筋肉が体のどの部分にあって、そこが鍛えられると体型がどう変わるかをわかりやすい絵付きでで説明してくれるので、狙った筋肉が育っている実感を得やすく、
「これでいいのかなあ???」
というモヤモヤがなくなります。
漫画が多くてとにかく簡単に読み進められるので、なんとなく本をパラパラめくっていくうちに、
「へー、お尻にはこのエクササイズが効くんだ。試しにやってみようかな・・・」
と、気づいたらやる気が少し出ているのも嬉しいポイントです。
ちなみにこの本は、Kindle Unlimitedというアマゾンの読み放題サービスで読めるため、30日間の無料お試しに申し込めば、すぐ読むことができます。
読んだ後にすぐサブスクリプション(サービス継続)を切れば、お金は一切かかりません。
コロナ禍の自宅でできる運動不足解消アイディア:まとめ
さて、ここまでで、コロナ禍の自宅でできる運動不足解消のアイディアについて、
- リングフィットアドベンチャー
- 小型トランポリン
- ヨガ動画でストレッチ
- 女性のためのやせ筋トレ本
の4つをご紹介しました。
運動不足でなんとなく体が本調子ではない方や、ステイホームで気分がスッキリしない方、また達成感や充実感を感じて心に潤いがほしい方は、ぜひ試してみてくださいね。
私も今年の初めから本格的にエクササイズを始めて、そろそろ1ヶ月が経ったのですが、三日坊主ならぬ一ヶ月坊主にならないよう、これからもコツコツがんばります。